>医療法人 啓眞会 くにちか内科クリニック

スマホ用QRコード

7月(夏)号

 

2015年7月(夏)号

 

こむら返り 看護師より

こむら返り10.png

夜間睡眠中、突然足がつり目が覚めた
 こんな経験をしたことはありませんか? それは、おそらく「こむら返り」によるものでしょう。

 「こむら」とは「ふくらはぎ」のことで、「ふくらはぎ」が「つり(痙攣)」ひっくり返るような痛みを感じることから名づけられました。太ももや足の裏に起きることもあります。

こむら返りの原因と対策

 こむら返りの原因は筋肉の疲労・血行障害や電解質異常によることが多いとされています。

①   筋肉の疲労。激しい運動をした時などによく起こります。また、特に運動をしていなくても日常生での疲れが積み重なって起こることもあります。疲れた筋肉は通常緩むものですが、過度に疲れがたまると強く収縮し足がつる原因となります。普段からふくらはぎのストレッチやマサーッジを心がけるようにしましょう。

②   筋肉の血行障害。季節を問わず夜中や明け方は気温が下がる時間帯です。ふくらはぎなど足がつりそうな部分は冷やさないように気をつけましょう。

③   電解質異常。大量の発汗や下痢などによる脱水状態などで電解質(特にカルシウムやマグネシウム)のバランスが崩れることによるものです。

 カルシウムは筋肉をスムーズに収縮させる働きを担っています。そのカルシウムが不足すると、こむら返りが起こりやすくなります。

 一方、マグネシウムにはカルシウムの働きを調整する役割があります。その不足によりカルシウムの働きが上手くいかず、こむら返りが起こりやすくなります。運動で汗をかいた後は、特にマグネシウム不足になりがちです。マグネシウムを意識したミネラルを上手に取り入れるようにしましょう。

こむら返りが起こったら

 こむら返りはふくらはぎの腓腹筋(ひふくきん)という筋肉が異常に収縮することで起こります。この収縮した筋肉(腓腹筋)を伸ばします。腓腹筋を伸ばすには、つま先をすねの方に引き上げるように上げ、ふくらはぎとアキレス腱をストレッチします。

 芍薬甘草湯という漢方薬が有効です。筋肉の異常興奮を抑え、痛みやこわばりを抑えてくれます。また、寝る前に服用すると予防にもなります。

病気が潜んでいることも…

 通常、「こむら返り」は病気とは関係なく起こります。しかし、①足がつる頻度が高い、②痙攣している時間が長い、などの場合には裏に重大な病気が潜んでいることもあります。

 糖尿病、肝臓病(肝硬変など)、甲状腺や筋肉・神経の病気、腎臓病(血液透析中など)、動脈硬化などが原因で足がつりやすくなることがあります。また、薬の副作用で起こることもあります。頻繁に足がつるようでしたら、ただのこむら返りと自己判断せずに医師に相談してみてください。

 

カルシウム マグネシウム.gif

ミネラルを上手に摂りましょう 管理栄養士より

 人間の身体の95%は酸素、炭素、水素、窒素の4つの元素(主要元素)で構成されていています。残りの5%はミネラル(無機質)と呼ばれるものです。ミネラルは体内で作ることができないため食事から摂る必要があり、現在16種類が知られています(必須ミネラル)。主なミネラルの働きを以下に挙げます。

 

①   骨・歯など身体の主な構成成分となる:カルシウム・リン

②   体液に溶けてpH・浸透圧を調節する:カリウム・ナトリウム

③   酵素の構成成分になる:塩素、マグネシウム

④   神経・筋肉の興奮性の調節をする:カルシウム、ナトリウム、マグネシウム

⑤   赤血球のヘモグロビンの成分、合成に関与:鉄、銅 

 

 大量の発汗や下痢などで水分が失われると、ミネラルも失われ体液のバランスが崩れてしまいます。このような時には、ミネラルが吸収されやすいように調整されている飲料(スポーツドリンクや経口補水液など)が適しています。炎天下の市民マラソンなどでは、梅干しペーストチューブを携帯して発汗で失われたナトリウムを補給する裏ワザもあるとのことです。

 水の水質基準の一つに「硬度」があります。カルシウムとマグネシウムの量が多いものを硬水、少ないものを軟水と呼びます。日本の多くは軟水です。ヨーロッパの水の多くは硬水で、ミネラルウォーターとして市販されていることもあるそうです。

 ただし、硬水はカルシウム、マグネシウムを多く含みますが、吸収率はあまりよくありません。ときに下痢をすることもあります。補給源としての過大な期待は禁物です。また、独特の渋味があり冷やしたほうが飲みやすいようです。日頃から大豆製品、乳製品、ナッツや海藻などミネラルを多く含む食品をこまめに摂り入れるように心がけてください。 

 

はてな10.jpg

皆さんの疑問にお答えします 事務より

Q.現在総合病院に入院しています。かかりつけ医で処方されている薬が無くなったので、もらいに行っても大丈夫ですか?

A.  入院されている病院での処方となります。入院先の担当の先生にご相談ください。

 入院中は原則として、保険を使って他の医療機関への受診はできません。ご本人はもちろんご家族の方が代理で受診することも認められていません。かかりつけ医で処方されたお薬も、基本的には入院先の医療機関で処方してもらうことになります。

 ただし、専門的な治療が必要な場合などは、医師の指示により他院へ受診することができます。例えば、入院している病院が内科で眼科受診が必要になった場合などがそれに該当します。その際は、受診先に下記の内容が記載された書類の提出が必要となりますので、入院先の医療機関でご相談ください。

 

  • 入院医療機関名
  • 入院基本料
  • 受診理由

他の医療機関に入院予定の方は、その入院予定期間中にいつものお薬がなくならないように、かかりつけ医にあらかじめ処方してもらっておくことをお勧めします。

 

 

「ひまわり」の花言葉 「あなただけを見つめる」

ひまわり10.jpg

私どもスタッフ一同は、いつも地域の皆様の健康を見つめています。
「ひまわり通信」 お役に立てれば幸いです。

 目次  戻る  次へ