診療科目
診療科目ガイド
お勧めコンテンツ
当院の診療科目
消化器内科
内科
禁煙
喫煙と禁煙
たばこを止めよう!
警告
禁煙指導・支援
禁煙の効果
たばこと健康
受動喫煙
たばこの有害物質
糖尿病
高血圧
脂質異常症
脂質異常症とは
高尿酸血症
高尿酸血症とは
肥満・メタボ
肥満とは
骨粗鬆症
睡眠障害
認知症
その他
その他の診療科目
サルコペニア
フレイル
診療案内
ご案内
検査・設備
栄養と健康
健康管理
予防接種
予防接種-総論
予防接種各論
当院について
クリニック紹介
基本理念・行動指針
院長挨拶
院内紹介
院内風景
通信
お知らせ
お問い合わせ
お問い合わせ
ひまわり通信
院長の独り言
目次
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
スマホ用QRコード
![]() |
健康維持のポイント |
健康な身体をつくり維持するためには、①バランスの取れた栄養と食事、②適度な運動、③十分な睡眠が必要不可欠です。
■健康維持の3要素
バランスのとれた栄養 |
適度な運動 | 十分な睡眠 |
![]() |
![]() |
![]() |
栄養と食事 |
生物が外界から食物を得て、生長し、活力を保ち続ける身体の営みを栄養といい、栄養の源になる物質を栄養素といいます。さまざまな研究から、栄養素の働きと身体の機能や健康との関係が明らかになってきました。
その結果、食事で大切なのは、すべての栄養素をバランスよく摂取することだといえます。また、病気などで身体の機能が低下したときには、さらに食事が大切になってきます。
![]() |
食事・サプリメントに関する常識 ウソ? ホント? |
巷の健康・ダイエット情報には「間違い」「有害」なものもあります。
次の情報は「ウソ?」「ホント?」
![]() |
※)答えはこのページの最後にあります。
当院の栄養相談・指導の特色 |
2名の管理栄養士が栄養相談・指導を通じてあなたの健康を守ります!
個別栄養指導の日時 |
栄養相談の日時 |
どんな事でもお尋ねください |
管理栄養士がお答えします
![]() |
「ウソ?」「ホント?」の答え | |
|
すべて「ウソ」です。 詳しくは管理栄養士にお尋ねください。 |
【ページの移動】 栄養相談・指導 ☞ 試食会 |