>医療法人 啓眞会 くにちか内科クリニック

スマホ用QRコード

スキーと私(その4)

2018年1月

 

天知る、地知る、我知る、人知る

 

 

カルチャーショック(その2)

 

 それは衝撃的な光景でした。3人のスキーヤーがリフトから降りると、スキー板の片方を外しスキー置き場に立て掛けました。そして、躊躇することなく「ひょい」と一本の板で当たり前の様に滑り降りていきました。いわゆる「片足スキー」です(図左下)。

 

 緩斜面のゲレンデではジュニアが片足スキーで練習をしているのを時に目にすることはありました。しかし、そのコースは最大斜度35度、平均斜度18度、コース長1220mで(現)グランヒラフの名物、スーパーコースです。

 

 出だしは35度の壁。当時の私のスキーレベルは「なんちゃってパラレル」「バラレル※1」。したがって、そのコースを滑る場合、ほとんどはその壁はパスし迂回コースを通っていました。仮にそこを滑るとなると、しばらくスタートラインで躊躇しつつ下の急斜面を睨み、意を決して滑り落ちていったものです※2)。そこを平然と片足スキーで降りていくのです。

 

 時はゴールデンウイーク。5月ともなると雪は緩み非常に滑りにくくなっています。また、その年のブーツは所々当たるところがあり、とても快適とは言えないものでした。ふてくされていた私は(現)レストハウス・エースヒルでブーツを脱ぎ、ぼんやり外を見ながら休んでいました。しばらくすると、3人組はまたリフト降り場に現れ、反対側の足に板を履き替え何事もなかったように降りていきます。これを計4回繰り返しました。

 

 そのスキーヤーの一人は、1998年の長野オリンピックで個人と団体ラージヒルで金メダル、個人ノーマルヒルで銀メダルを獲得したジャンパー船木和喜。その若き頃の彼でした。彼は名門小樽北照高校を卒業して、デサントチームに所属。その1年後ワールドカップで初出場・初優勝を成し遂げています。彼のコーチ、八木弘和氏※3)に連れられゴールデンウイークに仲間とニセコに来ていたのです。そして、私の定宿「ロッジ浦中」に宿泊していました。宿のスタッフは彼にサインを貰っていました。その時の彼は、童顔でヒョロヒョロとしたやせ形で、とても注目の新進気鋭の選手には見えませんでした。後で宿のオーナー直行氏に教えて頂きました(図右下)。

 

 八木コーチによると「リフレッシュ休暇」だそうです。アルペンスキーヤーではありません。ジャンパーが休暇で急斜面を片足スキーです。彼らの運動能力の高さにただただ驚くばかりでした。

 

 

 

※1)バラレル:すぐにスキー板がバラバラになるパラレルのこと。 

※2)急斜面でも斜面に垂直に立つ必要がある。私の場合は間違いなく腰が引けて後傾になっていたことでしょう。
※3)八木弘和:レークプラシッドオリンピック、70m級ジャンプで銀メダル。その後、コーチとして船木和喜を育てた。

 

 

春スキー

 

「春スキーで上手くなる」 スキー雑誌などでよく見かけるキャッチコピーです。当時はそれを信じ、春スキーに出かけました。四国・松山からアクセスがよくゴールデンウイーク中でも雪質がよいとなると、信州の志賀高原や野沢温泉か北海道ニセコでした。計7回程出かけました。

 

■レーシングキャンプ

 その内3回はレーシングキャンプでした。ニセコ・モイワスキー場(現モイワスキーリゾート)で初めて経験したポール。これをすると上手くなりそうに思え、スキー雑誌でゴールデンウイーク中のレーシングキャンプを探しました。2~3日間のキャンプで志賀高原に2回、野沢温泉に1回出かけています。おそらくは参加者全員は社会人かと思われました。そして、今思うとそれほど上手な人はいませんでした。にも拘わらず、その中で私が一番下手でした。

 

 以前、「自分のことは分からない」と書きました。『「自分から見た相手のスキーレベル→相手の実際のレベル」を比較すると…。「自分と同じ位→相手はかなり上」「少しヘタ→少し上」「ヘタ→同じ位」「かなりヘタ→ややヘタ」。実に、この通りでした。(院長の独り言2016年1月より)』 しかし、この時は明らかに私が一番下手だと分かりました。ということは・・・。相当下手ということになります。ただ、参加者は私のことなど誰も知らないので、案外気楽なものではありました。「下手なおっさんが頑張っている」「あれに比べると俺の方がはるかに上手い」など、参加者のモティベーション向上や引き立て役としてはそれなりに貢献できたのかも知れません。

 

 その頃、私が参加したレーシングキャンプではビデオや連続写真などによるセルフチェックはなく客観性に欠けていましたが、悪戦苦闘状態から自分の下手さ加減は十分に分かりました。

 

■フリースキー

 4月以降、スキーヤーは大幅に減少します。ゲレンデには少数のスキーヤーしかいません。全くの一人、マイゲレンデのこともよくありました。また、宿泊客も少なく、ゴールデンウイーク中でも宿全体で私一人、いても2~3人状態でした。ただし、ゲレンデコンディションはお世辞にも良いとは言えません。細い連絡路などは、朝一番は凸凹で、しかも凍っているところもありました。ゲレンデはというと雪は重たくザラメ状です。こんな状況で頑張ったのだから「きっと上手くなる」と期待し、また自分を納得させたのですが、現実は厳しいものでした。

 

 春スキーは下手な者にとって、決して楽しいものでないことを思い知らされました。冬に練習して「少しは上手くなったかな?!」と思い春スキーに挑戦します。しかし、そこで呆気なく跳ね返されてしまうのです。昨年とほとんど変わらない自分を目の当たりにして「ガックリ来るやら」「情けないやら」…。

 

 ただし、春のニセコは雪も降らず周囲が360度見渡せ素晴らしい景色と開放感があります。12~3月初めはあまり見ることのできない羊蹄山もこの時期はよく見えます。

 

 船木和善氏の若き日の片足スキー。こんな状況での目撃でした。

 

 

 

天知る、地知る、我知る、人知る

 

 「後漢書楊震伝(ごかんじょ ようしんでん)」より。後漢(ごかん、西暦25~220)は創建より100年過ぎた2世紀初頃より側近政治の悪弊がはびこり、賄賂が横行していた。その中にあって「関西(かんせい)の孔子」と呼ばれた楊震(ようしん、54~124年)は高潔で剛直な人物であった。

 

 楊震が地方の太守に任命されて任地に向かう途中、昌邑(しょうゆう)という所で宿をとった。その夜遅く密かに一人の男が楊震を訪ねてきた。名は王密といい、かつて楊震の引き立てによりその地方の県令になっていた男である。二人は昔話に興じたが、そののち王密は懐から金十斤を取り出し楊震に渡そうとした。

 

 楊震はこれを断って言った。「私は昔なじみのあなたの学識も人物もハッキリと覚えている。それなのにあなたは、私がどういう人間であるかを忘れてしまったのか。賄賂を持ってくるとは何事か」

 

 王密は「太守様がどんなに高潔な方であるかは、肝に銘じております。しかし、これは別に賄賂といったものではありません。ただ、昔ご恩にあずかりました、ほんのお礼です」と言い金を渡そうとした。

 

 楊震。「あなたは私の見込みどおり、立派に成長して県令になった。まだまだ栄進して世のために尽くすことだろう。私に対する恩返しは、それで十分ではないか」

 

 王密。「そんなに堅苦しくお考えになりませんように。この部屋には太守様と私と二人しかいません。それに夜中になっており誰も知るものはいません」と言ってなおも渡そうとした。

 

 それに答えて楊震。「誰も知らないということはあるまい。まず、天が知っている。地が知っている。なにより、私が知っている。それに、あなたも知っている」(天知る、地知る、我知る、人知る)

 さすがに、王密は恥入って引きさがった。その後、楊震の高潔さはますます磨かれて、やがて太尉(兵事を司る最高官)に登った四知(楊震の四知)とも言う。

 

 

  この四知は一般的には「誰も知らないだろうと思っていても、天地の神々は知っている。私もあなたも知っている。悪事・隠し事というものはいつか必ず露見するものである。」という意味で用いられます。

 

  しかし、楊震の真意は「どんな事でも誰も知らないことはない。常に私は知っている」 したがって、「人が見ていようが見ていまいが関係なく、常に自分が正しいと思ったことのみを行え」という意味が含まれているとのことです。

 

 

 

「我知る」は難しい

 

 「楊震の四知」を政治家や役人が「座右の銘」にしたなら、賄賂や不正政治献金などはなくなり不正・不平等もない世の中となることでしょう。もちろん、「忖度」なども起こり難いと思います。また、座右の銘とまではいかなくても「爪の垢でも煎じて飲む」だけでも、かなり良くなるかも知れません。

 

 残念ながら私は楊震の様な高潔・剛直は持ち合わせていません。しかし、幸いなことに政治家でも役人でもないので賄賂を贈られることはありません。それでも、実際のところ、「我知る」ことは難しいと思います。

 

 ここで私がいう「我知る」とは、四知での悪事や隠し事などのことではではなく「言い訳」です。

 

 

言い訳

 

 私は家内と娘によく言われます。「自分が悪いとは思わないのか?」「すぐ人の所為にする」 何か失敗をした時というより、自分が期待していた結果が得られなかった場合、その原因が自分にあると思わず「自分以外の原因」を探し「他人の所為にする」とのことです。後で反省してみると、ほとんどの場合は私の「説明不足」か「言葉足らず」によることが多いのですが…。二人に言わせると、私は「大変な自信家」「いい性格をしている」「幸せ(脳天気)な人間」なのだそうです。こんな私ですから、「四知」や「言い訳」に関して言及する資格はありません。

 

 自分のことは棚に上げて、岡目八目を一つだけ。ある患者さんの「痩せられない」ことへの言い訳です。「亡くなった主人が甘いものを好きだったから…」 仏壇のお供え物は捨てる訳にもいきません。すると、誰の口に入るのでしょう?

 

 

相田みつを

 

 春スキーでの私のボヤキ。これも「言い訳」です。お口直しに相田みつを氏の言葉を!

 

 

目次 戻る 次へ