新型コロナウイルス感染症に関して
熱や風邪症状がある方は、まず「救急安心センターさっぽろ」に電話でご相談ください。
直接の受診はお控えください。
1.救急安心センターさっぽろ:電話番号 #7119(または011-272-7119)
①新型コロナウイルス感染症の「疑い例に該当しない」と判定された場合
- かかりつけ医(当院またはご希望の医療機関)を受診してください。
- 受診される際には必ずお電話をください。
- 事前電話・受診の際には「安心センターから案内された」「「疑い例に該当しないと判定された」旨お知らせください。
②「疑い例に該当する」と判定された場合
- 指示に従ってください(帰国者・接触者外来またはPCR検査センター)
※相談電話口
- 札幌市:救急安心センターさっぽろ #7119(または011-272-7119) 開設時間24時間
- 小樽市:平日 0134-22-3110 土日祝 0134-223117 開設時間8:50~17:20
- 旭川市:0116-25-9845 開設時間8:45~21:00
- 函館市:0138-32-1547 開設時間 平日8:45~17:00、土曜8:45~12:00
- 北海道:0800-222-0018(フリーコール) 開設時間24時間
2.当院:電話番号 011-688-1133
次の場合は受診前にご連絡のうえ当院を受診してください。
①救急安心センターで「かかりつけ医」を受診するよう指示された場合
②新型コロナPCRセンターで新型コロナセンターで陰性と診断され「かかりつけ医」を受診するように指示された場合
- 必ず受診前にお電話いただき、上記内容(新型コロナウイルス感染症の「疑い例には該当しない」)をお伝えください。
- できるだけ当日中の診療をご案内できるよう努力をしています。状況により無理な場合はご容赦ください。
- 大まかな時間をご案内します。
- 当院に到着されたらまずお電話ください。
- 状況によりお車でお待ち頂くことがございます。
- 通常の診察室(待合室)ではなく第2診察室からお入りください。
- 直接の通常の待合室へのご入室はお控えください。
- 体調が急激に悪化した場合は救急車を呼んでください。
■風邪症状がある方で可能なら次の問診票をダウンロードして電話相談にお答えください。また、受診時にお持ちください。
☞ 新型コロナウイルス感染症に関する問診票
新型コロナウイルス感染症拡大防止ため当院で行っている対策 |
A.新型コロナ感染症の疑いのある方と一般(定期受診)の方の診療場所・時間を分ける
- 当院では一般の患者さん(定期受診の方)への新型コロナウイルス感染症拡大防止ため、次の対策を行っています。
- 風邪症状や新型コロナ感染症の可能性ある方は通常の待合室・受付・処置・診察室ではなく、特別な診察室(第2診察室)で受け付け・問診・検査・診察を行っています。
- 上記疑いのある方と定期受診の方の診療時間が重ならないように、可能な限り場所と時間を分けています。
■通常(定期)受診の方
- 2020年12月14日以降は通常(定期)受診の方は木曜日の除き通常の診療終了時間の30分前までに受付での会計を含め診療が完了するようご協力ください。
- それが困難な場合は待合室の中の特別な部屋をご案内いたします。
- 診療開始時間はその日の状況により変動し、お待たせする場合があります。ご了承ください。
- その日の状況はお電話にてお問合せください。
■2020年12月14日以降のお勧めの診療時間(~〇時△分)
- 月・水曜日:~18:30
- 火・金曜日:~16:30
- 土曜日:~12:00
*木曜日は原則としてお勧め診療時間の設定はありません。受付窓口でお問合せください。
お勧めの診療時間内での受診が困難・無理な方はご相談ください。
■風邪症状のある方へのお願い
- たとえ発熱がなくても新型コロナ感染症の否定はできません。ご不自由・ご不便をお掛けいたしますが以下のことにご協力ください。
- 必ず事前に症状を電話でご一報ください。
- 辛いとは存じますが、できるだけエレベーターは使用せず、階段をご利用ください。
- 一般診察室(待合室)ではなく「第2診察室」へ直接お入りください。
- 念のため院内に入られる直前にお電話ください。
- トイレは不急不要の使用以外はお控えください。来院前の用足しをお願いします。
- 事情によりお車でお待ち頂くことがあります。携帯電話が受信できる状態でお待ちください。
- やや狭い部屋ですが、第2診察室と待合室は通用より強力な排気・換気設備となっています。ご安心ください。
- 受診される方の安全のため待合室にはモニター監視装置が作動しています。録画装置はありません。
- 第2診察室と外部との情報交換のためマイク・モニター装置が作動しています。録音・録画装置はありません。
- 許可のない限り一般の待合室への入室はお控えください。
- 院外でお待ちいただいている際、体調が急激に悪化した場合は電話ご連絡いただくか、救急車を呼んでください。
B.一般的対策
新型コロナ感染症拡大防止のための一般的な対策です。
- 診察室では患者さんが接触する机、椅子、ベッドなどは、患者さん毎に消毒しています。
- 定期的な換気。時間ごとに窓を開け換気を行っています。
- スタッフはサージカル以上のマスクを使用しています。
- 飛沫感染防止のため、必要なところに透明ビニールカーテンやアクリルボードを設置しています。
- 手に触れるものはアルコールなどで定期的な消毒をしています。
- 手すり、ドアノブなどは定期的消毒を行っています。
- 受診された方の体温測定をさせて頂いています。
- 受診される方にはマスクの着用をお願いしています。マスクを忘れた方は受付にお申しつけください。
- 来院時とお帰りの際は手指のアルコール消毒にご協力ください。
- 当院では保険診療および公費による新型コロナウイルス感染症診断のための抗原・抗体検査は行っていません。ご了承ください。
- 自覚症状のない方の自費による検査は可能です。事前予約が必要です(当日検査不可)。ご希望の方はお申しつけください。
- 唾液法によるPCR検査:費用20,000円 検査結果は翌日です。